「ひょっとしたら…」の時に知っておきたい、乳がんの初期症状・予防方法
乳房の皮膚が引っ張られてしまうひきつれ。こちらでは、ひきつれと乳がんの関係性について解説しています。
【記事監修】清水なほみ医師
ポートサイド女性総合クリニックビバリータ 院長
2001年広島大学医学部医学科卒業。広島大学附属病院産婦人科・ウィミンズウェルネス銀座クリニック・虎の門病院産婦人科など数多くの女性医療を経験し、2010年9月にビバリータを開業。(所属学会:日本産婦人科学会・日本性感染症学会・日本思春期学会・日本不妊カウンセリング学会)
※クリニックHP(http://www.vivalita.com/)
乳がんが大きくなるとその過程で周辺の組織を巻き込んでしまうので、皮膚が引っ張られてえくぼに似たくぼみができてしまうのがひきつれ。乳がんの初期症状として、乳房の皮膚が引っ張られてひきつれが起こるのです。
ひきつれの下にしこりがある場合とひきつれだけの場合があります。ひきつれの下にしこりがあると皮膚の近くにがんが発生していることが多いため、乳房が赤く変色するケースも少なくありません。
乳頭が違う方向を向いてしまったり、乳房全体が縮んだりすることもあります。右の乳房と左の乳房で、大きさに極端な差がある場合は、なんらかの異常が発生していることも考えられます。できるだけ早めに、近くの医療機関を受診するようにしてください。
ひきつれを見つけるためには、鏡の前で両腕を下げた状態・上げた状態で自分の乳房と乳頭をチェック。その際、乳房にひきつれがおきていないか・乳頭の向きが普段通りなのかを見ます。自分の目線からだと見えにくい乳房の下側の確認も大事です。
セルフチェックを行なうタイミングは、月経が終わってから1週間以内がベター。月経後は女性ホルモンの分泌量の影響で乳房が柔らかなくなってチェックしやすいため、異変に気づきやすくなります。
ホルモンバランスの影響を受けやすい乳房。そのため、乳がんだけではなく、乳腺症や線維腺腫など別の病気でひきつれがおきている可能性があります。セルフチェックしている時にひきつれを見つけたら、その下にしこりがあるかも知れないのでチェックしてみて病院で診察してもらいましょう。
病院の検査で乳がんや他の病気でもなかった場合は、予防のためにもホルモンバランスを整えることが大切です。ホルモンバランスを整えるには、食生活・生活習慣の改善や免疫力の向上を心がけるようにすると◎。そのために新陳代謝の活性に良い適度な運動や、体に良い成分を配合したサプリメントを服用してみると良いですよ。
乳がんのリスクは多くの女性が抱えており、もし初期症状や兆候を感じたら、迷わず検診を受けるようにしましょう。定期的な検査をすることで、早期発見を心がけることも大切です。
そして、日ごろのセルフケアも心がけなくてはいけません。特に、30代をすぎると罹患率が飛躍的に向上してしまうため、注意が必要です。
【このサイトについて|免責事項】当サイトは、乳がんの啓発・予防を目的に作成したものです。掲載している情報は編集部が独自に調査したもので、平成30年1月時点の情報になります。最新の情報については、必ず行政機関・医療機関などの公式HPも参照してください。
Copyright (C)このしこりは乳がん?初期症状かもと不安な人の乳がん予防ガイド All Rights Reserved.