「ひょっとしたら…」の時に知っておきたい、乳がんの初期症状・予防方法

このしこりは乳がん?初期症状かもと不安な人の乳がん予防ガイド

心がけたい“乳がんのセルフケア”

初期症状かもと不安な人の乳がん予防ガイド » もし乳がんになったら。乳がん治療の予備知識 » 治療の副作用

治療の副作用

乳がんの治療の1つとして挙げられる薬物療法。ここでは、治療法によってあらわれる主な副作用について紹介しています。

3つの薬物療法からみえた副作用の種類

乳がんの治療法の1つである薬物療法には、「化学療法(抗がん剤)」、「ホルモン療法」、「抗HER2療法」の3つがあります。それぞれの治療で起こる副作用の症状についてまとめました。

化学療法(抗がん剤)

抗がん剤治療は、がん細胞だけでなく他の正常な細胞も攻撃してしまう特徴があります。特に消化器官や毛髪、骨髄などの細胞が攻撃されやすくなってしまうため、吐き気や食欲不振、味覚障害、脱毛、爪の変色など体のあちこちに副作用が起こります。

ホルモン療法

ホルモン療法は、エストロゲンという女性ホルモンを抑えることによって効果を発揮させます。しかし、顔がほてって汗が止まらなくなるホットフラッシュや関節の痛み、気分の浮き沈みといった更年期障害のような症状があらわれます。

抗HER2療法

抗HER2療法の主な副作用は発熱と悪寒です。約40%の患者さんが初回投与時に症状があらわれます。また、ごくまれではありますが、心臓機能の低下が起こり、息苦しさや疲れ、手足のむくみなどがあらわれることもあります。

副作用の症状については患者さんによって個人差があることや、このページに記載されている以外の症状があらわれる場合もあります。

不安なことや分らないことがあった時は、かかりつけの医師や薬剤師にご相談してみるのをオススメします。

予防・再発防止に重要な、日ごろのセルフケア

乳がんのリスクは多くの女性が抱えており、もし初期症状や兆候を感じたら、迷わず検診を受けるようにしましょう。定期的な検査をすることで、早期発見を心がけることも大切です。

そして、日ごろのセルフケアも心がけなくてはいけません。特に、30代を過ぎると罹患率が飛躍的に向上してしまうため、注意が必要です。

乳がん治療の副作用に関する体験談

投与した日は休むようにしています

匿名(女性)

丁度、右腕のリンパも痛みだしたのでPET検査を受ける事にしました。

そうしたら・・・・左リンパ節と右乳房にも腫瘍がみつかり、左乳房を全摘し、左リンパ節切除、右乳房は温存で腫瘍のみを切除しました。

今も毎週抗がん剤を投与しています。

仕事に完全復帰したのは退院から3ヵ月後の事でした。

副作用もつらく身体が思うように動かない状態でしたが客商売ですので常に笑っていなければなりません。

『なんでこんな身体になってまで働かなきゃならんのか・・・』落ち込む日は数え切れません。

毎週の抗がん剤治療になってからは投与した日は休むようにしています。

でも、お客さんに会うと元気になります。

お酒も飲みますので肝臓の数値が上がったりとややこしいことは未だに続きますが、周りの人たちに励まされて今日まで頑張ってこれたと思います。

引用元:全てのがん種に関する体験談|がんになっても

ウイッグが取れたときのうれしさは格別でした

M.N.さん(女性)

乳がん治療の中で辛かったのは、抗がん剤の副作用です。

薬によっては2週間ほどで頭髪が抜けてつるつるになってしまい、私自身ウイッグを着用しましたが、ウイッグが取れたときのうれしさは格別でした。

ほかにも吐き気を伴ったり、体がふわーと浮いた感じでだるいとか、のぼせたり、足の感覚がなくなるとか、手が赤くなるとか、いろいろな副作用が現れることも知りました。

引用元:乳がん手術の体験談|患者さんの声|AMDD

せっかくならこの乳がんで何かを得たい!価値あるものにしたい!

桜林 芙美さん(女性)

そのことから、乳がんだからといって絶望するような恐怖心はありませんでした。

〈せっかくならこの乳がんで何かを得たい!価値あるものにしたい!〉そんな気持ちでした。

抗がん剤の副作用である脱毛は、「1度は丸坊主にしてみたかった!」と抜けていく髪の観察をしたり、子どもたちとウィッグでファッションショーをしたり。

吐き気の代わりに食欲増進しましたが、ここぞとばかりに好きなものを食べたり、味覚障害でピッタリ合うものを料理研究家のように探求したり。

手術入院中には、同じ病室の患者さんと仲良くなって、おしゃべりタイムを作ったり。

若年性乳がんの患者さんがいるコミュニティや、イベントに積極的に参加して、たくさんの同志、友だち、そして現在の親友にも出会いました。

もっと乳がんの事を学びたくて、BEC(乳がん体験者コーディネーター) にもなりました。

また抗がん剤中でも、趣味のタヒチアンダンスを続け、発表会にも参加。

加えて乳がんを機に、母が講師のフラダンスを子どもたちと一緒に始めて家族の時間を作りました。

ダンスは、リンパ郭清をして浮腫がひどい腕のリハビリにもなり、生きがいにもなり、あたたかく見守って応援してくださる方々との出会いにも繋がりました。

引用元:【体験談】シングルマザーで乳がんステージ4~“今”を生きる~ – がん情報サイト「オンコロ」

脱毛が1番辛かった

濱島 明美さん(女性)

私は脱毛が1番辛かったですね。

最初、先生からは「抗がん剤治療しながら仕事はできますよ」って話をされました。

でも、毎日、満員の通勤電車にスーツを着て、カツラを被って乗ることが想像出来なくて、髪が抜けると分かったときに自分から仕事を辞めてしまいました。

吐き気は、最初の方は吐いていましたが、4クールやるうちに、吐かなくなり、後半の副作用自体はそれほど苦しく無かったです。

引用元:乳がん体験者 濱島明美さん – がん情報サイト「オンコロ」

同時に併発した更年期障害の症状が少し辛かったです

可知 康子さん(女性)

放射線治療のために、車で1時間以上かかる大学病院に頻繁に通うことが辛かったです。

抗がん剤治療は副作用が脱毛と手足のしびれしか出なかったため何とかなりましたが、同時に併発した更年期障害の症状が少し辛かったです。

引用元:胃がん・乳がん体験者 可知 康子さん – がん情報サイト「オンコロ」

明るく過ごしたほうがどれだけ自分にとって楽かを知りました

山崎多賀子さん(女性)

私は抗がん剤の副作用で完全に脱毛してからも、元気なときは流行のオシャレな帽子やウィッグをかぶってメイクをして積極的に出かけました。

そして同じ闘病生活を送るのでも、鬱々とした日々を過ごすよりも明るく過ごしたほうがどれだけ自分にとって楽かを知りました。

体が元気なときはキレイでいて、病気になる前と同じに楽しいことをする。

それは、心まで病人にならないための防衛策の1つだと思うのです。

引用元:スペシャル インタビュー vol.1 山崎多賀子さん:エスティ ローダー グループ ピンクリボンキャンペーン

ごっそり抜けたので潔く坊主頭に

MAIKOさん(女性)

始めに吐き気止めを点滴してから抗がん剤を点滴するのですが、とにかく気持ちが悪くてむせかえるような感覚。

実際に吐いてしまうわけではないけれど……ちょうどつわりのような感じです。

抗がん剤治療を始めて2週目には頭皮にピリピリとした刺激を感じるようになり、徐々に頭髪も抜けてきました。

ある朝、白い枕が抜けた毛で真っ黒になり、さすがに落ち込みました。

4週目にはごっそり抜けたので潔く坊主頭に。

坊主頭にしたら「意外といいな」と新たな発見。

ウイッグも色々変えて期間限定のおしゃれを楽しめたと思います。

引用元:スペシャル インタビュー vol.5 MAIKOさん:エスティ ローダー グループ ピンクリボンキャンペーン

吐き気を一度も感じなかったのはラッキーでした

松澤章子さん(女性)

治療行程は、CAFという薬の投与を3週に1回で6サイクル、その後タキソールという薬の投与を毎週1回×12サイクル。

トータル30週間、約7.5ヶ月に及ぶ長期間の治療計画です。

8月末から翌年の4月まで本当に長かった。

なんともいえないだるさ、これまでに感じたことのない疲労感、手足のしびれ、むくみなど色々な不快感に見舞われ、それが回を追うごとに蓄積していく感じ。

ただ、最も辛いといわれる吐き気を一度も感じなかったのはラッキーでした。

副作用はとても個人差があるものらしく、私は比較的軽かったのかもしれません。

引用元:スペシャル インタビュー vol.6 松澤章子さん:エスティ ローダー グループ ピンクリボンキャンペーン

自分が決めたことだから最後まで頑張らなければ

匿名(女性)

化学療法は自分から「私抗がん剤をします。

」と言ってお願いましたが、1回目治療の副作用がつらすぎて「こんな思いをするんだったらひと思いに死んでしまいたい」と夫に口走ってしまいました。

その時夫からは、「みんなが一生懸命してくれているのに。

」と言われ、ハッと我に返りました。

「自分が決めたことだから最後まで頑張らなければ」と治療への思いを新たにしました。

引用元:がん患者として私なりに生きる | がん情報みやぎ

日々吐き気、だるさ、脱毛との戦いでした

匿名(女性)

放射線治療や抗がん剤治療の副作用で、日々吐き気、だるさ、脱毛との戦いでした。

更にうつ状態にもなってしまいました。

いつも側にいてくれる主人は、そんな状態の私に何も言わず‟大丈夫”と励ましてくれました。

子供たちも笑顔で励ましてくれました。

そのような時にがんに立ち向かっている同室の患者に、「弱気になるな。

自分の目標を持て。」と強い言葉で話され、少し前を見ることができるようになり勇気をいただきました。

3カ月の入院生活を終え退院した時は、20㎏以上体重が落ちていました。

あとで主人に聞かされましたが、その時点では1年は持たないかもしれない状態だったそうです。

引用元:今、みんなに「感謝」して人生を送っています | がん情報みやぎ

手術の影響だけではなく、抗がん剤のせいかな

sacchyanさん(女性)

2週間ぶりくらいで掃除をした。

4回目の治療の後は、今までで一番体がだるくて掃除どころではなかった。

髪が抜け落ちるので、洗面所やいつもいる部屋は掃除機くらいかけていたけど、家中に掃除機をかけたり拭き掃除をしたりしたのは久しぶりだ。

疲れた。

手術をした側の右腕がだるい。

抗がん剤治療の影響で疲れやすいのはわかるけど、これくらいで腕がだるくなるのはわからない。

手術の影響だけではなく、抗がん剤のせいかな。

そういえばいつも治療の後は、体中の細胞が疲れている感じがする。

目も疲れやすいし、何かすれば口内炎にまではならないが、歯茎が腫れたりする。

でも自分がそれほど疲れているという自覚はないので、体を動かした後思っていた以上に疲れを感じて横になる。

普通は何かをしたり体を動かせたあと疲れを感じるから、自分で疲れる理由が分かるけど、抗がん剤治療の後はその自覚がないから、散歩に出かけられると思って出かけても思った以上に疲れたりする。

髪と言えば、長い毛も少し残っているが、また生えてきている毛もある。

抗がん剤治療が終わらないと生えてこないと思っていた。

1センチくらいの毛も抜け落ちているが、頭を触ってみると残っている短い毛のほうが多い

引用元:体中の細胞が疲れる - 出不精日記 乳がん闘病編

そんなに副作用も強くないのかな

pumiyさん(女性)

今できる抗がん剤は、そんなに強くないものだから、爪とかもジェルネイルしててOKで、だからそんなに副作用も強くないのかな。

点滴と、事前に飲む吐き気止めがだいぶ強いらしく、ちょっと喉が詰まる感じがあるとか、腰が痛いとか、重いとか(これは、あの椅子のせいかと)。

あとは、、、いろんな友達パワーも支えてくれてるから!

そして、みんなからの応援グッズも(本当に感謝)こんなさまざまな、効果ありそうなものたちを食事改善と合わせて取り入れ始めたから!

からだも、元気になってるはず!!

引用元:初日その後 | 第2子妊娠中に2度目の乳癌。ステージ0と1で両側全摘後に肝転移からのスタート。誕生した息子はダウンちゃん!人生いろいろ!

2週間後…徐々にやってきた

ぷぅみぃさん(女性)

1回目の抗がん剤治療後…

退院時は多少の吐き気と、脱力感位で

体力もまだまだありありで帰り、それも、2・3日で元の生活に戻った

それから、脱毛に負けじと、友達が率先してウィッグを探してくれた

普段からウィッグ着けちゃう友達だから、ネットで探しまくり、手頃な値段のおしゃれウィッグが決まった

普段髪を伸ばしたことのないかぁちゃんなのでここはひとつ、ロン毛も用意してみた

2週間後…徐々にやってきた

髪の毛をすく度に抜ける…お風呂に入って頭を洗うとドサッと絡まる…

ちなみに、脱毛は頭ばかり気にして構えていたけど、全身に来るわけで…

何がスゴイって、足の毛腕の毛…痛くなく抜ける…というかなくなっていた

全くツルツルになるわけではないので、チョロチョロ毛根が強い子だけ、申し訳なさそうに残っている状態…

そこからいつもなら直ぐに生えてくる毛達も生えてこないから、毛の処理しなくていいのがメリットだっ

それから1週間後、完全にオラウータン状態になったので、とぅちゃんにバリカンで刈ってもらった

人生初のボウズ

まさかとぅちゃんより短い頭になるなんて思いもよらなかった(笑)

でも、坊主にしてお風呂がちょ~~楽チン~

洗髪しないってホントに楽でびっくり…

ちなみに、頭を何で洗うか未だに迷う所だけど…

あと、今時期の坊主は寒すぎる…

夜は帽子をかぶらないと、冷えてしまう…

髪の毛のありがたさを感じたな~

引用元:副作用… | イソガシイかぁちゃんの乳がん闘病記

パソコンの前に座れない状態

kosodatejjさん(女性)

ただ今抗がん剤2クール目なんですが、吐き気と倦怠感がひどくパソコンの前に座れない状態です。

2、3日で治ると思うので、座れるようになったら続きを書いていきたいと思います。

引用元:【闘病日記】を読んでくださっている皆さまへ - 胸のがんになっちゃいました!ブログ

身体がだるい割には色々やりました

アミーゴアミーゴさん(女性)

1ヶ月、午前中放射線に行って、病院

次女をお迎えに行き、帰って来て、

ゆっくり過ごすという生活。

その間、リビングやトイレの壁紙を

張り替えたり、と身体がだるい割には

色々やりました

ホルモン治療も、副作用が強く出ることもなく、

癌といっても、こんなもんなんだなー

なんて思っていました。

引用元:ホルモン治療と放射線(2015/8.9) | 乳がんステージ1からまさかの骨転移!

やっぱ吐き気はつらいですね

もちもちさん(女性)

FECは3週間に1回なんで、最後の1週間は仕事できるかなーと思ってたんですけど

私は無理でした・・・。

やりながら働いてる人ホントすごい!頑張ってるなあ~!

抗がん剤点滴後、2~3時間後くらいに「何かきた」と異変を感じてきます。

夜には吐き気がはじまり、ピークは4日間くらいかなあ。

10日後位に一回少し復活するんですけど、その後今度は風邪ひいたみたいな

全身の怠さが来て、買い物行くのがやっと位でした。

初回から2週間くらいで脱毛がはじまり、日を追うごとにゴソゴソ抜けます。

私は抜ける髪の毛見たくなくて、すぐ坊主にしちゃいました!

あと、シミが増えました。

これ、地味に嫌でした。

もともとシミだらけなんだけど。

やっぱ吐き気はつらいですね。

倦怠感や筋肉痛の時は面白い事考えられるけど、気持ち悪い時は考えられないんですよ!

レンタルコミックを大量にかりて、異次元へワープして乗り切りました。

ちなみに、私はムスメ妊娠時、生まれるまでつわりが続いたので

つわりより抗がん剤のがマシでした。

引用元:抗がん剤副作用まとめ~もちもちの場合~ | 普通人が乳がんになった場合

私は、すごくラッキーかも

Rochinaさん(女性)

私は、すごくラッキーかも。

と言うのも、結局、一回目の抗がん剤(EC)投与後酷い吐き気は一切なく、必然的に嘔吐も一度もなかった。

投与当日は、何となく舌先や手先が痺れるような感覚はあったものの、それもいつの間にか消えていた。

強いて言えば、口の中が乾燥し、常に何となく変な味がするような気がするくらい。

ただ、投与後ちょうど一週間目に39度近い高熱を出した。

前日の夜から酷い頭痛がしていたのだが、翌朝になっても頭痛は取れずダルイので熱を計ったところ、38.5度の高熱。

でも、それも一日寝ていたら、翌朝にはすっかり熱も下がっていた。

でも、明確な自覚症状はなくても、抗がん剤はやはり体に相当なダメージを与えているのを実感する。

健康体の時は、『熱が下がった』=『完全復帰』と考えてまず問題なかったので、今回もそのつもりで調子に乗って朝から東京まで出かけてしまった。

ら、やはり途中立ち眩みに襲われ、あわやひっくり返りそうになってしまった。

引用元:一回目抗がん剤投与の副作用 ( その他の病気 ) - 乳がんの私とイタリア人の彼 - Yahoo!ブログ

諸々の後遺症が未だに抜けきれず

shimaeさん(女性)

抗がん剤治療が終わってから

1年3ヶ月ほど経つけれど

味覚異常や関節炎や

諸々の後遺症が未だに抜けきれず

引用元:抗がん剤の後遺症 | 胸に蟹座☆shimaeと家族と乳ガンと

吐き気と味覚異常で食べられず

shimaeさん(女性)

抗ガン剤の副作用について

『どお?』

と聞かれたので

今回はひどくて

吐き気と味覚異常で

食べられず

副作用止めの薬を増やせないか

主治医と相談しようと思っていることを

お話すると

「そっかー。

それがいいねー。

あのさ

抗ガン剤の僕のイメージなんだけど

西部劇で砦を騎兵隊が守ってて

そこにインディアンが襲撃してきてさ

一生懸命戦ってるんだけど

1人か2人は取り逃がしちゃって

どこに隠れたかわかんないから

水攻めにしちゃう………みたいな?

そーゆー感じなんだよねー

砦がリンパ節で

インディアンがガン細胞ね。

…………

『うまい喩えでしょー?』 的な

ドヤ顔で

ご満悦の様子だが………

「センセ………

私ね…リンパは転移ナシなんすよ」

引用元:抗ガン剤EC・3回目① | 胸に蟹座☆shimaeと家族と乳ガンと

その後順調に発毛した……かのよーに見えて

shimaeさん(女性)

抗がん剤治療の副作用で

きっちり脱毛したけれど

その後順調に発毛した……

かのよーに見えて

実はてっぺんがかなーり薄い

『そのうち、少しずつ

元に戻るやろ』

と、鷹揚に構えていたけども

………あれ?おかしいわ??

てっぺんだけ陽当たりの悪い

芝みたい

……スッカスカでんがな

引用元:ケモ毛 | 胸に蟹座☆shimaeと家族と乳ガンと

おかげ様でこんなもんで済んでいる

shimaeさん(女性)

おかげ様で

こんなもんで済んでいる。

あと1回の抗ガン剤で

劇的に悪化することは

たぶんないだろう

身体中の毛も

あちこちジワジワ生えてきていて

ラストケモで

再び抜けるかもしれないけど

残る毛もあるかもしれないし

終われば勝手に生えてくることは

よくわかったし

すべては

時間が良い方向へと

持って行ってくれるのだと

なんだか

安心しとるのだ

引用元:爪の副作用(訂正) | 胸に蟹座☆shimaeと家族と乳ガンと

痺れを抑える薬を処方してくれたんだけど

shimaeさん(女性)

抗ガン剤副作用で

手足の先が痺れると言ったら

主治医が

痺れを抑える薬を

処方してくれたんだけど

その薬の副作用がまた

いろいろあって

もう

いい加減

これ以上

薬を増やしたくない気持ちもあり

調剤薬局の薬剤師さんに

「一応もらって帰りますけどぉ

我慢できる痺れなら

薬を飲まずに

しのいでもいーですかね?」

と、聞いてみたのだ。

したらば

その薬剤師さんが

教えてくれたのは

「神経系の痛みや痺れは

あまり我慢すると

かえって

神経が敏感になってしまうことが

ありますので…

敏感になると

それまで我慢できていた

痛みや痺れが

必要以上に

大きく感じてしまったり……」

ってな感じのことだった。

ぼんやりとしか聞いてないから

ぼんやりとしか覚えてない。

覚えてないから

自己判断で

痺れを抑える薬は

1錠も飲まずじまい……

引用元:だけど、涙がでちゃう | 胸に蟹座☆shimaeと家族と乳ガンと

ようやく、強い副作用を脱しつつあるかな

Yasakaさん(女性)

今日は、寝ているよりも座って過ごす時間が長く

ようやく、強い副作用を脱しつつあるかな

気持ちが悪くなるという副作用が一番大きかったのですが、それ以外の副作用もご多分に漏れず・・

これまでにも書いてきた脱毛

今では、すっかりハゲ

それから。

倦怠感と表現するのか?

起きていられる状態ではなく

投与後は大半をベッドで過ごし殆ど眠っていた

耳鳴り?

今でも聞こえてますが、キーーーーーーん と常時

ふらつき

倦怠感とダブルかもしれないが

立っていることが難しくフラフラする

流石に、今日は少し良くなっていて

スーパーへ買い物に行くことができた

(送迎車あり。

口内炎

唇も含め、口の中にデキモノが

皮膚のピリピリ感

汗をかくと皮膚が真っ赤に腫れあがる感じ

思考力の低下

もともと高くないだけに、

今の状況が続くと仕事ヤバいだろ。

と思う

光や音に対して、凄く敏感

屋外の光や、室内の。

特に蛍光灯の光がまぶしい

暗くしている方が楽

音も、大きな声をだされると、何処かに響いて。

辛い

それがどこかは、よう分らん

身体全部に響いてる感じかなぁ

味覚障害

味覚がおかしいし、口からはヘンな粘液が出てくる

味については、化学の味が嫌

食品添加物の味?なの??

とにかく色んな調味料が気になる

最近は干しシイタケで出汁をとり

できるだけ添加物の入った顆粒出汁をつかわないようにしている。

昨日の夕方、自作の漬物と茶碗蒸しを食べてみた

調子にのって食べ過ぎたようで

その直後、その殆どを吐いてしまった

気持ちが悪くて吐いたというよりも

胃が許容量を超えたため戻してきた

そんな感じ

引用元:yasaka50代…乳がんリウマチ高齢両親・独り生活記 どうする抗癌剤

このまま治療を続けるのか???

Yasakaさん(女性)

今、私にとっては、とても辛い抗癌剤治療となっているが

こんな中、お勤めだったら 多分仕事に行けない

けど、働かないと生きて行けないわけだから

抗癌剤治療をしない道を選ぶしかないだろうなぁ

今でも、このまま治療を続けるのか???

答えは出ていない

医師には、乳癌には抗癌剤治療を受けるメリットがある

みたいな事を言われたが

それって、絶対ではないだろうし

デメリットだってあるだろうし

でも、受けなきゃ受けないで

仮に、数年後に再発したとして

ああぁ。

やっぱり。

 と

身内に感じさせてしまう可能性?

自分でも、後悔する可能性?

どうなんすかねぇ。

引用元:yasaka50代…乳がんリウマチ高齢両親・独り生活記 どうする抗癌剤

できれば何もせずにじっと寝ていたい心境だった

Yasakaさん(女性)

一昨日、昨日は 本当に辛かったなぁ

食事は一切受け付けず、食べても吐くし

水分は入り難くなり、できれば何もせずに

じっと寝ていたい心境だった

けど、前回

何もせずに、寝続けた結果

点滴を受けないとならない羽目に陥った

水分が摂れなくて、尿も出ないからさ。

今回は、頑張って水分補給に努めたが

それでも、辛い

なかなか飲めないんだも~~ん

引用元:yasaka50代…乳がんリウマチ高齢両親・独り生活記 どうする抗癌剤

カドサイラ3回目投与から三日経ちました

しじーみさん(女性)

カドサイラ3回目投与から三日経ちました。

副作用としては疲れやすい&疲れが抜けないってところでしょうか?

今朝は目が覚めてから体がずっとだる重いで起きるのが辛くて、いつもの起きる時間になってもベッドで1時間くらいウダウダしてました。

その時「カドサイラは今までの抗がん剤より副作用が軽いんだから、こんな風にダラダラしてちゃダメ!」って変な喝を自分に入れて起き上がろうとしちゃったんですよね、何故か。

でもすぐに「いやいや、抗がん剤はなめちゃいかんって今までに己の身をもって体験してるだろうが!」と思い直してベッドで眠らないまでもウトウトしてたら1時間でスッキリ。

うん、やっぱり横になってて良かった。

多分、気合い入れて起きたら一日中怠いなーって思いながら過ごしてたと思う。

どうも体が動くようになってくると「あれもやらなきゃ!これもやらなきゃ!」って思っちゃってダメだなー。

これってよくないよね。

自分が「アレやりたい!コレやりたい!」じゃなくて「やらなきゃっ!」って思ってるんだもんね。

やっぱり焦りがあるんだろうなぁ。

引用元:まぁ、そんな日もあります : 副作用アレコレ

普段よりきつく副作用が出たみたいです

ぴょんきちさん(女性)

採血結果は白血球や血小板などの血液検査は大丈夫。

出血傾向もないので、鼻血もこれくらいなら大丈夫。

しんどいのは副作用やから仕方ないね。

胃腸炎で吐き気と嘔吐が続くし、普段よりきつく副作用が出たみたいです。

普段から便秘なので下痢にならなかったから胃腸炎とは気づかなかったわ。

免疫は落ちてるし弱ってるから、色々な体調不良が起こりますね。

引用元:鼻血と嘔吐と倦怠感 | ぴょんきちのお散歩

吐き気や嘔吐で苦しむのは、そばにいる家族にとってもつらいことです

*mika* さん(女性)

ですが、抗がん剤の後に吐き気や嘔吐で苦しむのは

本人はもちろん、そばにいる家族にとってもつらいことです。

これを軽減できたというのは、ありがたいことだと思いました。

副作用はそれだけではありません。

口内炎ができたり、脱毛したり、爪や手足の先が黒ずんできたりします。

夫の場合も、3クール目辺りから、少しずつそのような症状が出てきました。

ですが、それも最小限に抑えられたように思いますし

脱けてしまった毛が生えだすのも早かったです。

引用元:抗がん剤の副作用を減らすためにしていること - mika日記

今回はどうなることやら

Mikako Husselさん(女性)

帰宅後は取りあえず温かいお茶を飲んで、3時間近く爆睡しました。

それでもすっきりとはならずに倦怠感が残ってますが、食欲は結構あり、おやつも晩ごはんもそれなりの量を食べたと思います。

前回は関節痛やかゆみなどの副作用が抗がん剤投与2日目以降に出ましたけど、今回はどうなることやら。

寝込んで動けなくなるようなことは前回もなかったので、今回もそんな感じでそこそこ元気に平穏に過ごしたいですね。

引用元:抗がん剤投与3回目(がん闘病記8) - 徒然なるままに ~ Mikako Husselのブログ

自分ではじめる乳がん予防

乳がん初期症状を
セルフチェック

乳がんになりやすい人とは?
乳がんの原因をさぐる

「異常なし」で満足しないために乳がん検診を知る

検診にまつわるみんなの不安な声とその対策

もし乳がんになったら。乳がん治療の予備知識

サイトマップ

Copyright (C)このしこりは乳がん?初期症状かもと不安な人の乳がん予防ガイド All Rights Reserved.