「ひょっとしたら…」の時に知っておきたい、乳がんの初期症状・予防方法

このしこりは乳がん?初期症状かもと不安な人の乳がん予防ガイド

心がけたい“乳がんのセルフケア”

初期症状かもと不安な人の乳がん予防ガイド » 乳がん初期症状をセルフチェック » 乳首からの分泌物をセルフチェック

乳首からの分泌物をセルフチェック

乳がんかどうかを判断できる乳頭からの分泌物。分泌物の色によって身体がどのような状態なのかをある程度見極めることができます。こちらでは、乳頭からの分泌物と乳がんの関係性やセルフチェックの方法について解説しているので、ぜひ参考にしてください。

監修医師近影

【記事監修】清水なほみ医師
ポートサイド女性総合クリニックビバリータ 院長
2001年広島大学医学部医学科卒業。広島大学附属病院産婦人科・ウィミンズウェルネス銀座クリニック・虎の門病院産婦人科など数多くの女性医療を経験し、2010年9月にビバリータを開業。(所属学会:日本産婦人科学会・日本性感染症学会・日本思春期学会・日本不妊カウンセリング学会)
※クリニックHP(http://www.vivalita.com/

乳がんと乳頭からの分泌物の関係性とは?

乳頭の分泌物と乳がん

乳頭からの異常分泌は、乳がん・乳管内乳頭腫・乳腺症などの病気が主な原因です。分泌物は白色・黄色・赤色・透明・混濁しているものなどさまざま。乳頭からの分泌物で特に注意するべきなのは、血が混じったような赤色です。赤色の分泌物が出た場合は乳がんの可能性が高くなります。乳腺に菌が感染して炎症を起こす乳腺炎のケースも。悪化すると乳腺の中にたまった膿を手術で切開することになるので、早めに病院で検査を受けましょう。

早期発見するためのセルフチェック方法

セルフチェックする時に鏡の前で乳頭を軽くつまみ、血のような分泌液がないか調べましょう。皮膚の色もチェックし、乳房の形や大きさも触って確認すると乳がんの早期発見につながります。

セルフチェックの頻度は月1回で問題ありません。ただし月経中は、ホルモンバランスの影響で乳房の状態が変化して正しくチェックできないので、月経が終わって1週間以内に行ないましょう。

乳がんとは違う病気である乳首からの分泌物

乳頭からの分泌物が黄色・白・白濁している液体の場合、ホルモンバランスの乱れによるものがほとんどです。高血圧の薬や避妊用のピルなどを服用している方は、服用を中止すると改善につながりますよ。

もしも、セルフチェックで乳頭から分泌物が出てきた場合、分泌物の色を確認して念のために病院で診てもらいましょう。すでに病院の検査で乳がんではないと判断された方は、予防のために食生活や生活習慣を見直して免疫力をアップすると◎。免疫力が向上すれば、乳がんの発症するリスクを下げることができますよ。

乳房のしこりが現れる乳がん以外の病気>>

「ひょっとしたら乳がんかも?」そんな不安がよぎったら…

乳がんのリスクは多くの女性が抱えており、もし初期症状や兆候を感じたら、迷わず検診を受けるようにしましょう。定期的な検査をすることで、早期発見を心がけることも大切です。

そして、日ごろのセルフケアも心がけなくてはいけません。特に、30代をすぎると罹患率が飛躍的に向上してしまうため、注意が必要です。

自分ではじめる乳がん予防

乳がん初期症状を
セルフチェック

乳がんになりやすい人とは?
乳がんの原因をさぐる

「異常なし」で満足しないために乳がん検診を知る

検診にまつわるみんなの不安な声とその対策

もし乳がんになったら。乳がん治療の予備知識

サイトマップ

Copyright (C)このしこりは乳がん?初期症状かもと不安な人の乳がん予防ガイド All Rights Reserved.