「ひょっとしたら…」の時に知っておきたい、乳がんの初期症状・予防方法
乳頭(乳首)・乳輪部にただれやかゆみなどの症状が現れると乳がんの可能性があります。ただし、乳がんの初期症状であるしこりがないため、乳がんだと気づかず炎症を起こしているだけだと思う方も少なくありません。勘違いによって早期発見が遅れてしまうことがあるので、乳がんの初期症状について把握しておきましょう。
【記事監修】清水なほみ医師
ポートサイド女性総合クリニックビバリータ 院長
2001年広島大学医学部医学科卒業。広島大学附属病院産婦人科・ウィミンズウェルネス銀座クリニック・虎の門病院産婦人科など数多くの女性医療を経験し、2010年9月にビバリータを開業。(所属学会:日本産婦人科学会・日本性感染症学会・日本思春期学会・日本不妊カウンセリング学会)
※クリニックHP(http://www.vivalita.com/)
乳がんの初期症状である乳頭・乳輪部のただれは、年齢を重ねた女性に現れることが多く、発症する頻度の低い皮膚にできる乳がんです。がん細胞が母乳の通り道である乳管から皮膚に広がってただれやかゆみなどの症状を引き起こしています。乳がんの特徴であるしこりができないので、異変に気づいても乳がんではないと判断してしまうこともあるようです。乳頭・乳輪部のただれやかゆみが気になったら病院で診てもらいましょう。
セルフチェックする時には、鏡の前で肩の力を抜いた状態で乳頭や乳輪部にただれがないか確認しましょう。その際に左右の乳房の形や大きさ、皮膚の色などもチェックしてみてください。
乳がんを早めに見つけるためには、普段のセルフチェックが大切です。月経時はホルモンバランスの影響で乳房の状態が変化するので、月経が終わって1週間以内にチェックを行なうとよいですよ。
乳頭・乳輪部のただれやかゆみなどの症状が現れると必ずしも乳がんだということはありません。皮脂の分泌量の減少や、細菌に感染して炎症が起こる乳頭炎や乳輪炎などの可能性もあります。セルフチェックで乳頭・乳輪部にただれを見つけたら乳がんだと自己判断せずに、病院で診察してもらいましょう。
病院の検査で乳がんではないと判断されも不安な方は、乳がんの予防を始めてみると良いかもしれませんね。食生活や生活習慣を見直して免疫力をアップすると乳がんの予防につながります。適度な運動やサプリメントの服用で健康を維持しましょう。
乳がんのリスクは多くの女性が抱えており、もし初期症状や兆候を感じたら、迷わず検診を受けるようにしましょう。定期的な検査をすることで、早期発見を心がけることも大切です。
そして、日ごろのセルフケアも心がけなくてはいけません。特に、30代をすぎると罹患率が飛躍的に向上してしまうため、注意が必要です。
桜林 芙美さん(女性)
待機児童だった下の子が入園し、仕事にもつき、ようやく生活が整いそうという時、乳がんが発覚! 以前から体調不良になることが増えていました。
疲れやすいのは自分が甘えてるからだ!そう思い、気持ちを奮い立たせては、また体調を壊す、その繰り返しをしていました。
そんな時、乳頭が痛み、ただれるように…。
完全母乳の授乳後だから、デリケートになったのかなと思っていました。
ところがあっという間にしこりが現れ、どんどん拡大し乳がんを疑い、乳腺外科クリニックを受診しました。
その日のうちに、ほぼ乳がんが確定。
検査後、若年性乳がん・ステージ2b・リンパ節転移あり・HER2タイプと判りました。
恐らくもっと前より罹患していただろうとのことでした。
私にとって、これから!という時。
がんに罹患したショックよりも、そのタイミングの悪さに悔しみ、ひとり親である私は「子どもたちのこと、どうしよう…」 そればかり考えていました。
ぷぅみぃさん(女性)
いつも通り どうだったか聞かれ、体調はあんまりよくなく、胸の再出血出血と かゆみと痛みの話をしました。
今回は胸を診るというので、ガーゼを剥がし見せると
Dr.『あれ!?皮膚に出てきちゃってるね』
かぁ『え?皮膚??』
乳頭の横 辺りが ただれたようになってプチンプチンとできてるんだけど、そこが皮膚に出てきたガンちゃんらしい
【このサイトについて|免責事項】当サイトは、乳がんの啓発・予防を目的に作成したものです。掲載している情報は編集部が独自に調査したもので、平成30年1月時点の情報になります。最新の情報については、必ず行政機関・医療機関などの公式HPも参照してください。
Copyright (C)このしこりは乳がん?初期症状かもと不安な人の乳がん予防ガイド All Rights Reserved.