「ひょっとしたら…」の時に知っておきたい、乳がんの初期症状・予防方法
がん細胞はがんになった人にしか存在しないと思いがちですが、健康な体の人の体内にも潜んでいます。がんの原因はさまざまですがウイルスやストレス、老化など日常生活なかにあるものばかり。普段、体内に発生したがん細胞は免疫力によって排除されており、それによって健康な体が維持できているのです。その免疫力の1つにNK細胞があります。
NK細胞は人間の体内を常にパトロール。がん細胞を攻撃して、健康な体を維持してくれているのです。
がん細胞を消滅させてくれる免疫力を高めるには、食事を見直したり生活習慣をととのえたりすることが大切。中でも食事は体の中から免疫力を高めてくれるので、重視したいポイントです。世の中にはこの免疫力を高めてくれる食材がいくつか存在します。代表的な食材はきのこ類と魚介類!この2つについてまとめています。
NK細胞にアプローチできる『RBS米ぬか多糖体』
RBS米ぬか多糖体は、NK細胞をはじめとした、がんを攻撃する免疫細胞を活性化させると、数多くの科学的根拠(エビデンス)で実証された成分です。アメリカでは、すでにその効果が認知されており、がんの予防・対策に幅広く取り入れられています。
米ぬかにしいたけ菌の酵素を反応させて作られた『RBS米ぬか多糖体』は、人体にあるNK細胞・T細胞・B細胞・マクロファージなどの、がんを攻撃する免疫細胞を活性化させることが認められています。
乳がん患者がRBS米ぬか多糖体を1~2週間摂取したところ、NK細胞の活性が3倍以上に上昇したという研究結果が出ています。さらに、がん患者以外の健常者の場合は、2ヵ月間でNK細胞の活性が6倍以上に増加しています。罹患者だけでなく、予防の観点からも注目されている成分です。
また、RBS米ぬか多糖体利用者の方の声も集めてみました。ぜひ参考にしてみてください。
「免疫力を身に付けたい」「乳がんのセルフケアに興味がある」という方は、ぜひ『RBS米ぬか多糖体』について詳しく調べてみてください。
※米ぬか多糖体免疫研究会の資料請求フォームに移動します。
【このサイトについて|免責事項】当サイトは、乳がんの啓発・予防を目的に作成したものです。掲載している情報は編集部が独自に調査したもので、平成30年1月時点の情報になります。最新の情報については、必ず行政機関・医療機関などの公式HPも参照してください。
Copyright (C)このしこりは乳がん?初期症状かもと不安な人の乳がん予防ガイド All Rights Reserved.