「ひょっとしたら…」の時に知っておきたい、乳がんの初期症状・予防方法

このしこりは乳がん?初期症状かもと不安な人の乳がん予防ガイド

心がけたい“乳がんのセルフケア”

初期症状かもと不安な人の乳がん予防ガイド » 30歳すぎたら他人事ではない自分ではじめる乳がん予防 » 免疫力を高める

免疫力を高める

免疫力アップががん予防につながる理由

攻撃するNK細胞

NK細胞の驚くべき力

がん細胞はがんになった人にしか存在しないと思いがちですが、健康な体の人の体内にも潜んでいます。がんの原因はさまざまですがウイルスやストレス、老化など日常生活なかにあるものばかり。普段、体内に発生したがん細胞は免疫力によって排除されており、それによって健康な体が維持できているのです。その免疫力の1つにNK細胞があります。

NK細胞は人間の体内を常にパトロール。がん細胞を攻撃して、健康な体を維持してくれているのです。

免疫力を高めて
がん細胞を消滅させるには?

がん細胞を消滅させてくれる免疫力を高めるには、食事を見直したり生活習慣をととのえたりすることが大切。中でも食事は体の中から免疫力を高めてくれるので、重視したいポイントです。世の中にはこの免疫力を高めてくれる食材がいくつか存在します。代表的な食材はきのこ類と魚介類!この2つについてまとめています。

きのこ類
しいたけやしめじといったキノコ類には、免疫力がアップする「βグルカン」と言う成分がたっぷり含まれています。免疫力を上げてくれることから、がんを抑制してくれるのです。
魚介類
免疫機能を正常に働かせるために必要なのが「タンパク質」。魚介類にはタンパク質が豊富に含まれているほか、カルシウムやタウリンなどの栄養素も含まれています。

科学的根拠あり!
免疫力アップの注目成分『RBS米ぬか多糖体』をご存知ですか?

NK細胞にアプローチできる『RBS米ぬか多糖体』

グラフのイメージ

RBS米ぬか多糖体は、NK細胞をはじめとした、がんを攻撃する免疫細胞を活性化させると、数多くの科学的根拠(エビデンス)で実証された成分です。アメリカでは、すでにその効果が認知されており、がんの予防・対策に幅広く取り入れられています。

米ぬかにしいたけ菌の酵素を反応させて作られた『RBS米ぬか多糖体』は、人体にあるNK細胞・T細胞・B細胞・マクロファージなどの、がんを攻撃する免疫細胞を活性化させることが認められています。
乳がん患者がRBS米ぬか多糖体を1~2週間摂取したところ、NK細胞の活性が3倍以上に上昇したという研究結果が出ています。さらに、がん患者以外の健常者の場合は、2ヵ月間でNK細胞の活性が6倍以上に増加しています。罹患者だけでなく、予防の観点からも注目されている成分です

また、RBS米ぬか多糖体利用者の方の声も集めてみました。ぜひ参考にしてみてください。

「乳がん治療の副作用が緩和した」50代・女性

定期検診で乳がんが見つかり、手術に加えて抗がん剤治療と放射線治療を受けることになりました。明らかに自分の免疫力が落ちていくのを感じていたので、副作用に耐えられるかとても心配でした。そこで主治医の先生からすすめていただいたのが、RBS米ぬか多糖体だったんです。
1ヵ月ほどRBS米ぬか多糖体を摂り続け、放射線治療に備えて、治療に耐えられる体を作りました。結果、放射線治療を受けても抜け毛や嘔吐は感じず、みるみる体調がよくなっていくのがわかりました。
さらに、処方された抗がん剤の中には女性ホルモンを抑えるものがあり、「更年期の症状が重くなる」と医師から注意を受けていたのですが、RBS米ぬか多糖体のおかげか、そういった症状はほとんど現れませんでした。

「減少していた白血球が回復した!」60代・女性

ふとしたきっかけで脇の下のしこりが気になり、検査の結果、乳がんが判明しました。すぐに手術を行い、抗がん剤治療をスタートさせたのですが、頭痛や吐き気などのひどい副作用に悩まされることになりました。そんな私を見かねて娘の義父が見つけてきてくれたのが、RBS米ぬか多糖体でした。
病院の先生からも「薬ではないから、とりあえず飲んでみては」と許可をいただき、RBS米ぬか多糖体を飲むことにしました。驚いたことに効果はすぐに現れ、あれだけつらかった吐き気も収まり、体調がみるみる回復していきました。
また、その効果は数値でも表れてきました。通常なら4,000~8,000個ある白血球が、私の場合は800個まで激減していたのですが、RBS米ぬか多糖体を飲み始めると3,000~4,000個まで増加していたんです。退院してからも、再発リスクを減らすためにRBS米ぬか多糖体を飲み続けています。

「免疫力を身に付けたい」「乳がんのセルフケアに興味がある」という方は、ぜひ『RBS米ぬか多糖体』について詳しく調べてみてください。

※米ぬか多糖体免疫研究会の資料請求フォームに移動します。

※電話でのお問い合わせは0800-222-4147まで。
受付時間:月~金曜 9:30~17:30

免疫力をアップさせる、おすすめセルフケア3選

体温を上げる体温を上げる
体温を上げることは健康な体を維持するために必要。がん細胞は熱に弱いため、体を温めることによって乳がんの予防につながります。
十分な睡眠をとる十分な睡眠をとる
睡眠中は、副交感神経が正常に働くため免疫力が高まります。寝る時間帯や寝る前の習慣を改め、交感神経を落ち着かせましょう。
ストレスをためない免疫力成分を摂る
上記で紹介している『RBS米ぬか多糖体』に関して、さらに詳しく説明しています。興味のある方はぜひチェックしてみてください。
自分ではじめる乳がん予防

乳がん初期症状を
セルフチェック

乳がんになりやすい人とは?
乳がんの原因をさぐる

「異常なし」で満足しないために乳がん検診を知る

検診にまつわるみんなの不安な声とその対策

もし乳がんになったら。乳がん治療の予備知識

サイトマップ

Copyright (C)このしこりは乳がん?初期症状かもと不安な人の乳がん予防ガイド All Rights Reserved.